Webライターの提案文の書き方|受注率を上げるポイントを例文付きで解説

※アフィリエイト広告を利用しています。

Webライターが案件に応募するときに使う提案文の書き方を知りたいなぁ。
初心者はどんな書き方をすれば受注率が上がるんだろうか。
参考になる例文があれば知っておきたい。

今回はそんな悩みを解決する記事をお届けします。

Webライターの案件に応募するとき、必ず考えなければならないのが提案文です。

提案文はクライアントにとって、採用の有無を決める重要な判断材料になるので、使い回しなどせず、しっかりと考える必要があります。

そこで今回は提案文の書き方や受注率を上げるコツを例文付きで解説します。




目次

Webライターの提案文の書き方のポイント

Webライターが提案文を作る際に大切なのは、クライアント目線になり相手が何を求めているかを考えながら書くことです。
その点を踏まえたうえで、受注率を上げるための書き方のポイントを紹介します。

ポイント①案件の内容を理解する

まずは応募する案件の内容を十分に理解しましょう。

記事の内容、募集する目的のほか、必要となる知識・スキル、本数、納期、報酬などの条件も把握することが大切です。

当たり前のようですが、クラウドソーシングの募集などでは募集内容をよく読まないまま応募してくる方も多いそうです。

募集の条件を満たしていないのでは、応募したところで通るはずがありませんので、無駄な作業にならないよう、きっちりと理解するようにしてください。

ポイント②自分が貢献できる点を書く

募集内容を把握したうえで、自分がその案件で貢献できるポイントは何かを考えましょう。

クライアント目線になり「自分にはこんな強みがあり、採用すればこんなメリットがありますよ」といったことを提案文の中に含めることが大切です。

初めのうちは抵抗があるかもしれませんが、企業の採用面接と同じように自信なさげな書き方では信頼は得られません。

自信を持ち、わかりやすく明快に書くことを心がけましょう。

ポイント③実績や資格をアピールする

メリットの提示をした後、その根拠として過去の実績を提示しましょう。

実績のあるWebライターであれば、過去に書いた記事のURLなどを添付するようにしてください。

記名記事があればベストですね!

もし記事の実績がない初心者ライターの場合は、所持資格や今までの仕事の経験などから、応募する案件に役立つ内容をアピールすると良いでしょう。

また、応募する案件に関わる所持資格を記載するのも有効です。

ポイント④稼働時間や対応可能な本数を伝える

自分の稼働時間を使えることも意外と大切なポイントです。

クライアントは応募者のスキルや実績と同時に、納期までに間に合うかどうかも重要視します。

特に副業ライターの場合、稼働時間に関してはフリーのライターと比較して、大きなハンデを背負っていますので、週の稼働時間や対応可能な本数はしっかりと伝えるようにしましょう。

稼働時間は自分のプロフィールにも書いておきましょう。

ポイント⑤仕事への熱意を伝える

「この仕事をやりたい!」という強い熱意を伝えることも重要です。

もちろん、気持ちだけでは仕事はもらえません。
ですが、採用する側としては、能力の差がさほど大きくない候補が残った場合、仕事への熱意が強く感じられる方を選びます。

文章で熱意を伝えるというのは難しいようですが、使い回しなどではなく、しっかりと考えて書かれた提案文には、その人の気持ちが表れます。

仕事への熱意はテクニックでは補えないものなので、実績のない初心者も意識すべきポイントといえます。

これはNG!書いてはいけないポイントとは

次によくありがちな間違いとして、提案文に書いてはいけないポイントを紹介します。

初心者ですが

提案文に「初心者ですが」と前置きする方がいらっしゃいますが、このフレーズはNGです。

クライアントに不安感を与えてしまい、以降の提案文の内容が素晴らしかったとしても、最後まで読まれず落とされる可能性が高いためです。

また、「初心者ですが」という前置きは、心のどこかで「初心者だからちょっとのミスは見逃してほしい」という甘えが入っている可能性があります。

こうした内心は何人もの提案文を見ているクライアントにはすぐに見抜かれてしまうので、「初心者ですが」に限らず、自分への甘えが入ったフレーズがないか注意して書くようにましょう。

質問の回答を書かない

Webライターの応募要項には、応募時に記載してほしい内容として、いくつか項目が提示されているケースがあります。

例えば「Webライターの年数」「一か月に提出できる記事の本数」「連絡が取れる時間」などです。

当然ですが、こうした質問への回答は必ず提案文の中に書くようにしてください。

前述したように応募要項をよく読まずに応募してくる方も多いので、明確に回答するだけでも採用に近づくケースもあります。

テンプレの使い回し

インターネットで調べれば提案文の例文はたくさん見つけられるでしょう。

しかし、何の工夫もなく例文を丸パクリするだけではまず採用されません。

また、同じ文章の使い回しもNGです。

バレないだろうと思う方もいると思いますが、たくさんの提案文を読んでいるクライアントは、使い回しであることをしっかりと感じ取りますよ。

もちろん似通った言い回しを使うのは構いませんが、その案件だからこそ必要な文章を含めることが大切です。

誤字脱字や日本語の間違いがある

短いとはいえ、提案文には書いた方の文章力が現れます。

提案文に書かれている文章の日本語に間違いがあれば、クライアントは「大丈夫かな?」という不安を抱きます。

また、誤字脱字も注意しなければなりません。

パソコンで文章を作成していると、変換ミスや入力ミスは起こりやすいと思いますが、誤字脱字が残ったまま提案文を送るのは、クライアントに対して失礼にあたります。

最近では文章校正ツールなども充実していますので、日本語として誤った使い方をしていないか、事前にチェックするようにしてください。

【例文付き】受注率の高い提案文とは

では、受注率の高い提案文とはどんな内容なのでしょうか?
以下に提案文の例文をまとめますので、参考にしてください。

はじめまして。Webライターの○○と申します。

〇〇の記事募集を拝見し、大変興味を持ち応募させて頂きました。

私は○年ほどWebライターとして活動しています。
〇〇業界での経験や〇〇資格の知識を活かし、〇〇関係の記事を多数手がけております。
今回募集しております〇〇の記事では、私の〇〇での経験・知識を十分に活かせるものと考えております。

過去の経歴や所持資格は以下の通りです。

○年:〇〇卒業

〇年;〇〇業界勤務

〇年:〇〇資格取得、など

以下にクライアント様から公開許可を頂いている記事実績URLをお送りします。

※記事のURL

作業時間は、平日○時間、土日祝○時間程度、活動しております。
お問い合わせいただいた際には24時間以内には返信いたします。

正確・丁寧な記事執筆を心がけておりますので、ぜひご検討いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

こうした内容に対して、応募する案件でしか書けない内容、自分の意気込みなどを加えて記入すると、良い感じの提案文になると思います。

テンプレの使い回しはNGですが、毎回ゼロから提案文を作るのも大変なので、自分の中で一定の型を作っておくことも大切です。

まとめ

提案文はWebライターにとって「履歴書」のようなものです。

作成する際は会社へ面接に行く際に持っていく履歴書だと思って、丁寧に作り込む意識を持ちましょう。

一方、テンプレの使い回しや誤字脱字だらけの提案文を送る方も多くいるようなので、丁寧に提案文を作成するだけでも、他の応募者と差をつけられるケースもあります。

ぜひ、丁寧かつ熱意のこもった提案文を作成して、受注率のアップを目指していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次